戦後日本左翼運動の精神史

 ブントを主題としながら、国際比較においてイギリス、CNDやフランスのアルジェリア独立のことまでふれてくれた大嶽秀夫新左翼の遺産 ニューレフトからポストモダンへ』東京大学出版会
http://www.bk1.co.jp/product/2762634?partnerid=p-inaba3302385
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130301438/interactivedn-22
がおもしろかった(全共闘内ゲバを扱うであろう続編はあるのか)ので、手元にある積ん読の基本的な文献だけメモっておく。


安東仁兵衛『戦後日本共産党私記』(文春文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167244039/interactivedn-22
 旧『現代の理論』の「安仁」の手記の合本版。60年安保の後最終的に党を離れるまで。我が師のひとり戸塚秀夫先生も登場する。


小島亮『ハンガリー事件と日本 一九五六年・思想史的考察』(現代思潮新社)
http://www.bk1.co.jp/product/2325364?partnerid=p-inaba3302385
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4329004291/interactivedn-22
 「ハンガリー事件が新左翼の出発点だった」とする研究。


川上徹・大窪一志『素描・1960年代』同時代社
http://www.bk1.co.jp/product/2772860?partnerid=p-inaba3302385
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886836038/interactivedn-22
 川上氏は『査問』(ちくま文庫)『アカ』(筑摩書房)等で知られる共産党史の内部からの証言者。
 大学闘争の時代についての日共・民青系からの忌憚ない証言はあまりないので貴重。「バリストまでは民青系と全共闘系の間には暗黙の共闘関係があった」といった記述が興味深い。