拾ったり買ったり

 「もらったり」と書いたがその内容を書いていなかった。
 やめていった人が大学においていった本の中から少しもらう。

Democracy and Distrust: A Theory of Judicial Review (Harvard Paperbacks)

Democracy and Distrust: A Theory of Judicial Review (Harvard Paperbacks)

 プロセス憲法理論の原点。邦訳は
民主主義と司法審査

民主主義と司法審査

 品切でクソ高い。


Bowling Alone: The Collapse and Revival of American Community

Bowling Alone: The Collapse and Revival of American Community

 邦訳はこれ。
孤独なボウリング―米国コミュニティの崩壊と再生

孤独なボウリング―米国コミュニティの崩壊と再生

 なんだか大部なので買いませんでした。かといって英語版はもっと読むのがしんどいのだが。


Freedom: Freedom In The Making Of Western Culture (Patterson, Orlando//Freedom)

Freedom: Freedom In The Making Of Western Culture (Patterson, Orlando//Freedom)

 全然知らないのだが著者の名前を見て衝動的に拾う。
世界の奴隷制の歴史 (世界人権問題叢書)

世界の奴隷制の歴史 (世界人権問題叢書)

積読


 それから前にも紹介した、東12丁目の小さな古本屋で

The Goblin Reservation

The Goblin Reservation

DAW版で拾う。昔邦訳
小鬼の居留地 (ハヤカワ文庫 SF 232)

小鬼の居留地 (ハヤカワ文庫 SF 232)

で読んでいたのだが、なんだか今回の方がしっくりくるのは、話が大学が舞台のもめごと(主人公は超自然学部の民俗学者、専門はゴブリンとか妖精とか、現在の研究テーマはドラゴン、なおこの世界は恒星間文明であると同時に、妖精や魔法が実在している)だからか、それとも作者得意の自然描写とか、抑制されたセンチメンタリズムにやられるほど、としをとったからか。
 ネタばれにならない程度に引用する。

A pet, thought Maxwell. Not a god, but a simple pet. And yet, perhaps, not so simple as it sounded. When men had first made the bio-mechs, what had they created? Not other men, at least at first, not livestock, not freaks engineered to specific purposes. They had created pets.

 実はこの一節には相当影響を受けていたのだな。


 ところで

Babel-17/Empire Star (Vintage)

Babel-17/Empire Star (Vintage)

は往年のエース・ダブル版を模していて楽しい造本。