2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ボーカロイドも結構

大変なことになってきている。普通にバンドやってる人がオリジナル曲を挙げるのなんて当たり前なのか。ビデオにもさまざまなギミックが仕掛けられている。適当なところで一時停止ボタンを押していろいろ試してみられたい。

「労使関係論」とは何だったのか(12)

時論的な文脈に引き付けて言うならば、おおむね80年代一杯までは氏原―小池的な日本労働市場・雇用慣行理解は広く共有され、政治的な意味での左右のスタンスを問わず事実認識として受容されていた。「福祉国家」に引き続く東京大学社会科学研究所(当時は山本…

帰国と2009年度の予定

31日夕方成田着の飛行機で帰国します。翌4月1日から会議ですよまったく。あとは例年通り普通に授業をします。前期春学期は少し軽め、後期は忙しめです。 4月より山形浩生、宇野常寛両氏と交替で、毎日新聞(ここは笑うところじゃないよ)にてWeb論壇時評のよ…

「労使関係論」とは何だったのか(11)

氏原正治郎の「トレードからジョブへ」の対概念についてもう少し考えてみよう。トレード、あるいはクラフトと言い換えられるだろう、資本家的経営にとって外在的な職人的熟練に対して対とされるべきは一個一個のジョブではないだろう。氏原から小池和男にま…

伊藤計劃氏ご逝去

これからというときに……ご冥福をお祈りします。虐殺器官 (ハヤカワSFシリーズ・Jコレクション)作者: 伊藤計劃出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/06メディア: 単行本購入: 26人 クリック: 817回この商品を含むブログ (326件) を見るハーモニー (ハヤカワ…

「労使関係論」とは何だったのか(10)

身も蓋もなく言えば日本の労使関係論、ことに「東大学派」(ならびにその周辺の)労働問題研究の失敗とは、市原博も言うとおり、あまり深く考えることなく日本労使(労資)関係研究の究極のテーマを「日本資本主義分析」とし、そして日本資本主義の中軸ない…

2ch軍事板「アフリカの軍事情勢」スレより

186 :名無し三等兵[sage]:2008/12/03(水) 19:53:40 ID:??? 新自由主義者はソマリアを見習うべき。 見ろよ、あの国の経済活動の自由な事('∀`) http://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/army/1227869076/#186

アレクサンダー・マコール・スミス『No.1レディーズ探偵社、本日開業』(ヴィレッジブックス)

「サバンナのミス・マープル」というふざけたコピーがついたボツワナが舞台の私立探偵もの。著者はローデシア(現ジンバブエ)出身のスコットランド人で医療法学者。シリーズ中3巻邦訳済みでストップだが、この春ソウルディーヴァのジル・スコット主演でド…

Philippe Aghion & Peter Howitt, The Economics of Growth , Mit Pr.

The Economics of Growth (The MIT Press)作者: Philippe Aghion,Peter W. Howitt出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 2008/12/19メディア: ハードカバー クリック: 9回この商品を含むブログ (2件) を見る Shorter than Acemoglu. For undergraduate stud…

「労使関係論」とは何だったのか(9)

おそらく中西洋は最も早い時期に、最もはっきりと宇野段階論を「蓄積様式論」としてではなく「政策論」として解釈することを提唱した一人である。のみならず宇野の三段階論――経済学を原理論、段階論、現状分析の三段階に分ける方法論についても、外野の気安…

80年代〜90年代における日本の近代政治経済史研究におけるグラムシ・ヘゲモニー論の影響

大上段に振りかぶりましたが、とうとうと弁じたてるんじゃなくて文献紹介だけで申し訳ないんですが。 この時代の日本経済史では、まあしばらく前に20年代研究が隆盛して、それから30年代から更に戦時統制経済をみんなで手分けして研究して、って感じだったん…

「労使関係論」とは何だったのか(8)

氏原正治郎を中心とする「東大学派」とでも呼びうる労働問題研究者集団に実体があったのはおそらくは1960年代半ばまでであり、その最後の世代は1930年代生まれの研究者たちである。その次の世代的な集団はおおむね1950年前後生まれの「団塊の世代」およびそ…

「労使関係論」とは何だったのか(7)

財政学者の加藤栄一は、ニューディールやナチズムを念頭に置きつつ、当初は宇野派の段階論の枠組みを大きく踏み外すことなく、つまりは「段階論」そのものの改変を避ける形で「国家独占資本主義」論を展開しようとしていた。議論の大枠としては大内力の国家…

麻布中学・高校の夏休み読書リストを(続)

http://www.azabu-jh.ed.jp/syuppan/suisentosho2008.pdf 公民・政経・倫理 屑の方が多いのでいちいちダメ出しをしてると大変なことに……。 法律・政治系では、とりあえず渡辺洋三の本はすべて却下。ごみ箱直行。 憲法入門だったらとりあえず今は樋口陽一・長…

「労使関係論」とは何だったのか(6)

古い時代のマルクス経済学のフレームにのっとっていたから致し方のないところとは言え、独占段階照応説には技術決定論的な偏向があり、それがその歴史的射程を大きく制約し、早々に時代遅れにする原因の一つとなった。 そこでは産業革命、それによる自由主義…