「バブルとわかってる人がバブルと認めない(インセンティブをもつ)」

# 2008年11月05日 id:luke_randomwalker 経済学, これはどうかと うーんBISビュー/バブルだとわかるなら空売りかければ大もうけですがな/で、誰が見てもバブルなら皆が売ってたちまちバブル消滅ですがな/後から「あれは誰が見てもバブル」なんていうのはただの後だしジャンケンでしょ
# 2008年11月03日 id:mojimoji セルクマ バブル退治の難しさは、バブルかどうかわからないことより、バブルとわかってる人がバブルと認めない(インセンティブをもつ)ことの方でしょう。/後は実需に直接関わる政策を金融政策より重視すればいい、ということ。
# 2008年11月03日 id:kmori58 神のごとき目を持つモジモジ君にはそれがバブルかバブルでないか見分けられるのでしょうね。我々凡人には無理だ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20081102/p1

なんか面白い表現だが、そしてそれが当てはまる実例は確かにあるはずだが、それが果たしてどれくらい重要なのか、の論証が不在である。よって「バブル退治の難しさは、バブルかどうかわからないことより、バブルとわかってる人がバブルと認めない(インセンティブをもつ)ことの方でしょう。」との主張も現時点では根拠薄弱と言わざるを得ない。「それも難しさである」とは言えても「それこそがより難しい」とは言えない。というかそれがわかるんなら「その方がやさしい」ことになるのでは。


 あともうそろそろmojimoji氏は本名をもっとわかりやすく名乗って書かれた方がよいのではないか。その方が「プロの経済学者として責任を持って発言している」という重みがギャラリーにも伝わるでしょう。田中秀臣があなたに鼻もひっかけなかったのは、あなたを匿名厨房だと思ったからだし、現時点でのあなたのネット上情報開示の仕方では一見さんにそう思われても仕方がない。

追記

 バブルは、将来期待できる配当の支払額ではなく資産の期待将来価格で取引されるときに起きる。今がバブルだとわかっていても、売り抜けられれば大儲けできる以上、「資産のキャッシュフローの価値を超える価格で買っていると十分わかっているが、合理的な計算の結果、その資産をもっと高い価値で売却できるチャンスがその資産を抱え込むことになるリスクを上回ると考え」るならば、その資産の購入は合理的となる。バブルであるかはわかっても、そのような参加者がいる限り、いつバブルがはじけるかは誰にもわからないのだから。

http://d.hatena.ne.jp/arn/20081106#p1


 これは面白い指摘ですね。この考え方に基づくプルーデンス政策?の可能性を考えるとどうなるんでしょう。しかしこういう議論の仕方をこちらでmojimoji氏を背中から撃ってる無能な味方(のつもり)の皆さんも見習えばよいのに。

* 2008年11月06日 id:hit-and-run田中秀臣(←誰?)の目がフシアナだっただけでは?それに、稲葉先生が顕名で不誠実なことばかりしてなかったら、もう少し説得力があったかもしれませんけどね。/つーか、稲葉先生の学者としての業績ってどんなの?
* 2008年11月06日 id:hokusyu おやおや 議論を読まずにあさっての方向に罵倒してたのを、「鼻もひっかけなかった」みたいな表現になっているのは面白いと思いました。あと、↓のスターが熱すぎる。ハルタンにソカリアンかぁ
* 2008年11月06日 id:Apeman HALTANなんかの肩を持った後ではなにを言っても説得力なし/↑なるほど、HALTANのことですね、よくわかります

「屑共」は品がなかったかなあ。もちろん彼らだっていいことも言うんですよ。でもねえ。